人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タケノコとワラビ

タケノコとワラビの季節到来!
タケノコとワラビ_a0103948_18433223.jpg
タケノコとワラビ_a0103948_18434571.jpg
タケノコとワラビ_a0103948_1844653.jpg




タケノコとワラビ_a0103948_12413074.jpg
京都のshinさんのブログで教えていただきました。
タケノコを素揚げして海苔ふって醤油かけて…
♪ただそれだけのめぐり合い♪でこんなにおいしいなんて!
タケノコとワラビ_a0103948_12421829.jpg
炊き込みのたけのこご飯。あえて、おこげを写しました。
タケノコとワラビ_a0103948_1242377.jpg
混ぜご飯もおいしいですよね。
たくさん作ったときは、こうして冷凍しておいてもおいしいですよ。
Commented by BB山本 at 2008-04-18 16:03 x
いろんなとこでタケノコ攻撃に会い、今日は完璧に沈没です。

今週末は、タケノコご飯と味噌汁作くって楽しみます。
ベトナム産のタケノコもなかなか旨いですよ。

今度帰るとき、もってかっか。
Commented by ヨッシー at 2008-04-18 17:21 x
良いワラビとタケノコですね、先日あるブログで教えてもらって試してみたんですがアクを抜いてさっと茹でたワラビを食べやすく切って、 浅漬けの素で一晩つけると即席の山菜漬けで美味しいと読んだんで作ってみたら本当においしかったです、お勧めです。又茹でたタケノコを薄切りにして、浅漬けの素でつけても おいしいんです、とのことですが、まだタケノコは試していないので解りませんがワラビの美味しさから想像するのに美味しいと思います。誰か試してみてください、機会があったら私も試してみようと思います。
Commented by 金谷茶娘 at 2008-04-19 12:48 x
BB山本さん ベトナムのタケノコのお土産、楽しみにしています。
今度の帰国はいつですかぁ~?
Commented by 金谷茶娘 at 2008-04-19 12:52 x
ヨッシーさま なるほど… 浅漬けの素って使いでがありますね。
私はワラビは、さっと茹でて鰹節とお醤油をかけて…
つまりお浸しですが、これが一番好きです。
今度は、浅漬けの素で試してみます。
Commented by 吟子 at 2008-04-19 19:04 x
今夜、父がこのブログで見たといって、タケノコの素揚げを作りました。
おいしかったよ。揚げたてよりも少し冷めたくらいのほうが、
海苔の香りが移っておいしかった!
Commented by kiku at 2008-04-19 21:44 x
むか~し むかし、昭和の41年の頃 鵜山にはいっぱいのワラビがあったとさ。
川根村の12歳の小僧っ子は、土曜日に家に帰ってから友とふたりで鵜山に向かったたとさ。
両手で掴めるだけのワラビを採って、自転車で家山村の「川徳」に
持込んだんじゃー。小さな手で持てる量ってたかが知れてるんじゃけど
90円で買い取ってくれたんだとさー。小僧っ子らは帰りに本屋に寄って
少年サンデーを買いました。それでも手元に10円玉が何個か残っている
のに、不思議な感慨を覚えましたとさ。

Commented by honmatikaiwai at 2008-04-20 14:31
kikuさま その頃の90円って、けっこうな金額ですよね。
鵜山のわらびって高級品だったんですね。
Commented by ふづき at 2008-04-20 15:00 x
お久しぶりです。なつかしい話が載っていたので、私も、以前「ええじゃないか金谷宿-茶話茶話」に投稿したものを抜粋してみました。
みなさんは、「おつぼ」って知ってますか?田んぼにいるタニシです。
これは茹でて食べるとおいしいもので、このおツボ拾いが女の子たちの春の日課でした。毎日バケツの半分くらいは拾ったので、さすがの大家族でも食べきれず、余ると神谷城から金谷小学校への登校のとき、殻のままのおツボを風呂敷に包んで提げて行き、途中の坂町のおじいさんに買い取ってもらいました。
枡の大盛りで一升一銭。よいときで二銭になりました。他の子たちも1升や2升は持ち寄るので、おじいさんはその日のうちに市場へ持っていく。私たちは学校の帰りにおじいさんからお金をもらって親に渡しました。
ある時、お弁当のおかずに今でいう「鰹の角煮」がほしくて、母に「おツボのお金で買っていい?」と聞くと、母は黙って頷いてくれました。学校の帰りに二銭で買いました。三角に折った杉板に盛られた角煮が新聞紙で包まれて、小学4年生の手のひらに確かな重みで乗ったのでした。
70年近く前の話です。
Commented by パンダ at 2008-04-20 19:34 x
私も小学校の下校時によくタニシを拾いました。タニシは売れなかったけど夢中で拾って大事にもって帰りランドセルをあぜ道に忘れることしばしば。
寄り道ばっかりしていて誰かが届けてくれたランドセルが家の前で待っていたこともありました。40年前 上州にてです。


Commented by キャット at 2008-04-20 23:02 x
おツボ  なつかしいです。
私も子供のころ菊川の親戚の家の前のたんぼでとりました。
忘れていた記憶がよみがえってきます。
たんぼに入ってタニシを見つけて取ることが楽しくて大好きでした。食べるのも・・・
懐かしい思い出です。
  いい時代だったなぁ
Commented by kiku at 2008-04-21 00:01 x
川根はその当時から杉の木ばっかりでしたから、なかなか集まら
なかったからでしょう。山の奥に踏み込めばあったんでしょうけどね。
それから沢蟹ですよ。近くの連中が、魚屋に行って魚の切り落としや
アラをもらって、大井川の支流の小さな川に入り上流に向かって蟹の
餌を撒きながら行くんですよ。帰りは川を下りながら餌に寄ってる蟹を
捕まえて、これも家山の蟹屋に持って行くと一匹5円で買い取ってくれた
そうです。その話をきいて一週間後に挑戦しましたが、さすがにこの間隔
では蟹の数が集まりませんでした。沢蟹をどんな人が食べるんだろうと
不思議でしようがなくて、後で聞いた話では横浜の中華街に出荷すると
聞いて、こんなもんを横浜の人は食べるのかと信じられない気持ちで
いっぱいでした。本格的な中華の店には(招待ですが)度々行きましたが
未だにお目にかかってません。蟹は時期がいいとバケツ2杯くらい獲れた
ようです。
Commented by ケセラセラ at 2008-04-21 00:18 x
ふ~ん!?
私は特別都会で育ったわけでもないけど
わらびを採った事も、沢蟹やタニシを捕まえたこともありません。
沢蟹は大人になってから多分童沢で見せてもらったのがはじめて。
タニシってどんなん?よくわからないのです。
実はザリガニを捕まえたこともないです。
ただ単に家の中で本を読んだり自分で紙芝居を作ったり
着せ替えで遊んだり塗り絵をしたり
そんなことばかりしてたのかも・・
Commented by とんけ at 2008-04-21 22:42 x
思い出すと子供の頃はいろいろ野の植物を採っていたと。春のよもぎは島田の親戚で田んぼの畦道で採ってはひな祭りの草餅に。わらびはどこにでもあるけれども、父に連れられて火剣山や粟ケ岳へ行ったときに。冬になると子供会でウラジロ採りに行ってしめ飾り用に売ったりしていたらしいけど、その頃は低学年だったので連れて行ってもらえなかった。自分が高学年になったときにはやらなくなっていたけどね。
Commented by パンダ at 2008-04-22 04:07 x
みんな日本中で同じようなことしていたんですねー。せりをとりにいってあんまり気持ちよくて寝てしまいすぐ近くを通る電車の中から知り合いにみられて通報されたり、ザリガニとる道具が傘に似てたので川の流れに逆向きに仕掛けておいたらとうとう骨がばらばらになり母に物置にいれられました。はは。。みんな同じ事してないかな。。。たけのこすあげやってみたらおいしかったです!ありがとうございます。
Commented by パンダ at 2008-04-26 07:24 x
今日お店に小学生が二人 「パンのみみくださーい!!」ってはいってきました。なんかうれしくなりました。
思い出したのです。タニシとったりおおばこ相撲したり麦笛つくったり桑の実食べたりしてたころ学校へいく途中の2カ所、農家の外井戸にベコベコのアルミのカップが鎖でぶらさげてあり みんな「お水くださ―い!!」っていってのみました。
大きな声でことわるのは礼儀 飲み終わったら返事がなくても「ごちそうさまでしたー」というのがきまりでした。冷たくておいしかった。いつも大人がどこかでみていてくれるような登下校の道は安心感がありました。そういう街にしたいなあ〜とおもいました。




Commented by 茶まゆ at 2008-04-26 08:33 x
う〜ん、いい話やなぁ〜
冷たい井戸水をペコペコのアルミのカップでごくんと飲んで生き返ったような幸せを感じました!
by honmatikaiwai | 2008-04-18 12:48 | 美味しい! | Comments(16)

「カテゴリ」の「初めての方へ!」で操作方法をご案内しています。  過去の記事も生きています。各記事へのコメントをお寄せください。


by honmatikaiwai
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31